



現在、お客様からのご依頼で製作しているのは、スペシャルモデルのケンリックサウンド4343です。別の方からも4343の新品製作をご依頼いただいており、上記画像にあるように2ペア同時に製作を進めるのが効率的です。
さて、スペシャルな仕様は次の通り。JBL 4343と同一のオールアルニコユニットを用い、キャビネットを新品製作、通常はウォールナットのツキ板ですが、フレンチバールという貴重で高価な板材を贅沢に使います。バーズアイの美しい柄模様が特徴です。
ツイーターホーン、ならびにドライバーのホーンはステンレス無垢材削りだし、バッフルボルトはオールステンレスとなります。バッフルカラーは墨黒(すみぐろ)です。
さて、4343にはウォールナットタイプ(WX)とグレータイプ(SF)がありますが、パーチクルボードで組み上がっているベースとなるキャビネットはまったく同じです。つまり、どちらも元々は上記画像のような状態なのです。ここからグレーの塗装が施されるのか、ウォールナットの化粧板が貼られるのかという違いだけで、モデルが別れます。WXモデルは、さらにフロントへウォールナット無垢材でフェイストリムの装飾仕上げがなされます。
KENRICK SOUND 4343も、もうじきキャビネットが完成します。