Hello everyone, this is Kumaki from Kenrick Sound.
今日のブログでは先日実施した着磁作業について書きます。
Today I will write about the remagnetizing process we apply on our speakers.

これらが脱磁/着磁に使用する機械です。
This is the machine used to demagnetize, and magnetize magnets.
まず、各スピーカーユニットの磁束密度を測ります。
First, we measure the magnetic flux of each speaker component.

マグネットのギャップ内、4箇所の磁束密度を計測し、記録を取ります。
We take the measurements from 4 different points in each magnet gaps.
次に脱磁をします。一度磁力を抜き切ります。
The next step is to demagnetize the speaker magnets.

こちらの写真は脱磁されたスピーカーマグネットの磁束密度を計測している様子。数値が下がっていることから磁力がほとんど抜かれていることが分かります。
The speaker magnet in this photo has been demagnetized. As you can see, the measurement of the magnetic flux is close to zero.

最後に改めて着磁を行い、しっかりと磁束密度が上がっている事を確認します。こちらもしっかりとデータを記録。前回のブログでも述べたように、適切な電圧と印加時間の条件、コイルとコンデンサーの組み合わせを駆使しなければ思うように磁力を与えられません。
Lastly, we remagnetize the speakers. As I wrote in my last blog article, if we do not use the correct set-up of capacitors, coils, applied voltage, and applied time for the magnet, the magnetic flux will not be inserted correctly.