2013年8月12日月曜日

KRS (JBL) 4343 オールアルニコ・ホワイトコーン135A搭載 素晴らしき軽低音









KRS 4343、ホワイトコーン135A搭載モデルの登場です。

100~200Hzあたりの腹に響くような低音を巷では重低音と呼びます。しかし、ことピュアオーディオにおける“重低音”という形容はあまり褒められた状態ではありません。音色がなくダブついた鈍いベースサウンドを揶揄して指すことが多く、これはアンプ側でブーストしたり振動板の質量を大きくすれば得られるサウンドです。むしろ量感を伴いながらもきびきびと応答する生音に近い“軽低音”を再現することの方が難しいのです。

この4343は、キレが特徴のアルニコマグネット・ウーファーの中でも特にハイレスポンスなホワイトコーンの135Aをインストールしました。まさに素晴らしい軽低音を再現できるユニットであります。

JBL 135Aは、非常にレアで本来4343に用いられる2231A(コンシューマーモデルでは136A)とは違う特徴を持っています。ボイスコイル先端に、ダイキャスト製マスコントロールリングを備える2231A(136A)に対して、コーン紙表面のアクアプラスがその役割を果たします。2231A(136A)よりも相対的に軽めの振動系は、ダンピングの強いラバーエッジと相成り、130系のウーファーが持つ軽やかさと、質量リング搭載の最低周波数を伸ばしたウーファー類の、両者の良さを兼ね備えた存在となっています。このウーファーは、とことんパワーのあるアンプを組み合わせてコントロールするのがベストでしょう。上記の動画でもその特徴を感じ取ることができると思います。

実は、4343の始祖である4341に本来備わるウーファーは、後期型に採用された2231Aではなく、ホワイトコーンの2230Aでした。2230Aが組み合わさっている初期型4341は非常にレアですので、なかなか見かけることはないと思います。2230Aといえば、かの4350初期型にも搭載される希少なウーファーですが、これのコンシューマーモデルが135Aになります。そうです、4341と4343は全く同一のユニット構成、ネットワーク(バイアンプ回路以外は)ですので、このKRS4343スペシャルは4341初期型にほぼ近いユニット構成なのです。

オールアルニコユニット(135A、LE10A、LE175、075)に砲金無垢削りだしホーン&クランプ、そしてコンデンサー新品交換、ハイグレードセレクタースイッチ、アッテネーター新品のJBL3143ネットワークが構成内容です。キャビネットはポリッシュサンバーストのダークウォールナット。そしてバーズアイメープルが特徴的なバッフルは、サランネットを固定装着するためのマジックテープを廃して4344と同一のダボ4点支持に変更しているため洗練された印象になっています。

ルックス、音、ともに素晴らしい4343がまもなく登場です!