![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh1AyTcAqlK5HwERnOqP4DMme-4hyDwYdiTUo3FCgJresCG-cyWGWGQvNCA3ZpMUerbVwAcWlKTTxfGtIl5lIDx42kndca2WUs_k3ICCqTN6eeU5y8FVRNF0nAWixIO_WJnJ5AgLzUY8dc/s1600/009.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiRAHxK-UrsnCwAlTs2ALdwRZL2Jf0y0ZBx5vP2PcrGUv2NfaSFJnkuTUm0bO0wuZf21iN6Z1JAgPAZYPnCQBglDLjZLdAuw9F25kGrH7IOP0h3QBJ7DraPZD5ggw4_5BFrEpZBuLOENa0/s1600/006.jpg)
バックパネルを開けたところ、いつもの様に吸音材のカスがボロボロ落ちてくるということはありませんでした。かなりの年代物ですので、ボロボロになっていることがよくあります。しかし、今回何故同様の事態にならないのか?その吸音材を確認すると、新しい物に交換されていました。ただし、バックパネルの形状にはあっておらず、端がギザギザしています。ガタつきがあり、平均的に貼られているわけではありませんでした。ということで、吸音機能は失っていないとは思いますが、新規交換することにします。バックパネル内側の形状に合わせ、製作した吸音材は無理なく貼ることができ、古い吸音材のカスや剥がれ落ちた接着剤の塊や粉を綺麗に取り除きさえすれば、貼ること自体、工程上の無駄はありません。
つづく…。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhtFK0xfr1u9FROtNB2Nd-1CWA9emyDMv6Ka0CvSkC9Zw7Tyexsy_Oot7Z9OdN4ZhOtQYGxIjjYz1FJiaXMLVIto4jBSPK12goO_-XJ45lui2tz6v2y0j7VXv2VJ3gPQR6kIjtBz1yszLI/s1600/001.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEglyCUT2_LD6ZFpiW5ecVjoNy-O93UdD2wYaSckAzk6-VZVnwHU7XSVAs3vV_9kobbxrJhZCR3NbBC2ufncPRRsvQ1m_O5wFRGi4N4pZLgomsXIEGzgOnheKHtGeY8qLIQBoontrYWL320/s1600/002.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEglbVbIqPy6kqNTvsTVJyHwl-u2lUZju0CxAwhyphenhyphenXGHVPB9Smq4pWi-uotk07NSZMGKaEac_QMQ0hFFn1s-4xyZXE1dCX0jijDW8ai815sAfzF0NV0aKigQMUpTErPOs2QJctBXMbg9C3Es/s1600/003.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgEapZj1I-J-xclGuaXJ3wSRZ8FLSA-vMjxP3TsLYKP3_sPL2xSdK5TmzxSBSqSrz8x2JhJW-SUBomPtjHCdvVpqZL8yJrK6_rB4D_9t23yKk0_EEp3rEM6zpD-NBV9nP-OeC4DtP2BO5g/s1600/004.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiiqF35tNONy394azm519F7W9cWimDKpi-LlN8miBdXmowPrceO12ARLuAwrt4VAc1L4jBTXqhLzL8FbJ-C9r_MdyRnJHB7K-6if5oBrjsL7GC9sY5clALeyIdgsKWg1UtJS7JfpE-WCs0/s1600/005.jpg)