



さて、JBL4312Mk2スペシャルはインストールが進み、アッテネータを取り付けました(この花梨の色味がウォールナットやバッフル面のブルーによく合います)。Jantzen CrossCap & SOLENのコンデンサーの分、ネットワーク全体のサイドのサイズがアップしましたが、予想通り、当たることもなくうまく収まりました。きっちりねじ止めした後に、各ユニットに結線します。
リコーンされたLE5 スコーカーは、新作したオリジナルOリング(リンク先は10インチ用になっています。LE5用も対応できますので、ご入用の際は備考欄に『LE5用』とご記入ください。)とともに、新品ネジで締め上げていきます。キュキュッ、キュキュッと小気味好い音を立て無事インストール。元の塗装を落としてちりめん塗装を施したLE20は2点留めになります。新たにネジ穴を必要としますので、使用するネジから下穴のサイズを割りだし、バッフル水平方向に開けて、こちらはペーパーガスケットともに締め上げ。新たな穴にクイッ、クイッとマットブラックの新品ネジが吸い込まれていきます。
残すところウーファーになります。

↓新品Oリング





