丸一日おきましたので、乾燥も進みインストール先としては受け入れ体制も十分に整っています。ただ、念には念を入れ、ナット類のガタツキが無いか?再度チェックして、インストールに入ります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjv0RvuXmm_-9MLoGdHfmU6mVbggCihJu3-OSgscYJ04381bMRIZcEiiT7wdnHPoK7ge99Hpoi1CuWo7GnesCqEfYpgWCYiKLcjwvjZgxLNdZxot2BoRS4chZCoJ12wQUNzlofXfe5PjroX/s1600/001.jpg)
まずは端子板を接着、ねじ止めします。圧着させた後、隙間が無いように再度充填材を塗布しておきます。次に端子にハンダ付け。今回のスペシャルスピーカーは、端子、4本出しで、下の2本がウーファー直結。上の日本がネットワークに繋がり、スコーカー、ツィーターに導かれていきます。バイワイヤリングで駆動させるも良し!そうではない場合はジャンパーケーブルをご用意しましたので、そちらを使用していただいてもかまいません!鳴りの違いを楽しむこともできます。
そして、ユニットのインストールへと続いていきます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi6N0xLzXC7EFO_HWlDZ0oDUIHlStayHAUV9fqKlkvCCe1nmLlYuuqlHRgR8Z1iPxTH44eORueBS8h2CXoYRIo5GnV5mC7p_whfI0xnAl3LDHuQoezr2KsjwGiTKJN32r0DOzUi1JToL08w/s1600/033.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjqzrlDQCK2IJiPO0v-fhnlsxMdVElChfqn1iqq2MHMRafZDQ38WxiiuTaaNmCqF4SsKVys-ER5BPFdq3aMMO0r7-aZkWccn8kWFXCTNgeqc2-aEOj2t6TJYuk_jWwml6ZlutV-6l7T6tuF/s1600/002.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi7-Nc_skS8y2UXbWaGhbGQb3qPOdb4Ieu-QlcZDXq0N26Xf_gn9Hstj1QyfTEB79FrCN8h9xIeotf2pOtJ9Y72Do4hC-ihru7z7z1Z4Dh9KMYhCbCeD7sm2LyzTBZX-3zTX0U3oocB9dh7/s1600/006.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgxTNeOaNKoFOVfJTpzT-qaSKHatBHFO33ycyPA_Z5v7vLqiNMsNzqVeNLsvXNqCB0C8V9tD1IbTewiMGNmEMUMGeSPa3MOiVQhCTIfB3UiYeIWD79gwRzxVH7jXR118ocJhoIAWfnhH2c7/s1600/018.jpg)