





そして、今回はダイヤフラムの交換もオーダーされていますので、ギャップ清掃した上で剥がれた吸音材がしっかり密着してしまったネジ類もクリーニングし、コンプレッションドライバーの磁力に負けないように、プラスドライバーを指で支えながらネジを仮固定します。磁力への考慮が足りずに、プラスドライバーを持ってった際に、磁力に引っ張られてダイヤフラムがマニア向けの高価な灰皿になった。というお話をお客様から教えていただいたこともあります。ひー。 この仮止めの後、音出しして当たりを確認しながら固定します。それにしても、灰皿化だけはなんとしても避けたいものです。

